正中館マーク

 

◎正中館道場シンボルターゲットマーク「矢的武」(ヤマトタケル)

 正中館道場のシンボルマークは神話時代からの『武』の象徴である弓矢が的のド真ん中に命中しています。
「弓馬刀槍」と言われ、弓は他の武術に先駆けて発達し、弓矢の道と言えば「武の道」を意味しました。
中央の紅白円は、「日の丸」を、外円の青は「空」=(静寂)を表現しています。
神話の国に因んでこのターゲットマークを「矢的武」(ヤマトタケル)と命名しています。


道場プロフィール

名 称 日本武道空手正中館(にっぽんぶどうからてせいちゅうかん)
 NIPPON-BUDO-KARATE-SEITYUKAN
通 称 正中館道場
「正しく中る」の意より、正中館と命名。
出典:易経(中国の古典)『子日龍徳而正中者也』
創 設  平成19年10月8日
道場スローガン ちちんぷい(智仁武勇)
名誉館長 道観世 宗慶
顧 問 豊田 篤志
館 長 飯塚 悟(宗國)
副館長 飯塚 容道
教室責任者 平井 靖也
正指導員 長島    宏 、平井 靖也
指導助手 長島 美緒

1.先ず、姿勢を正すべし。............姿勢を曲げることなかりしか?
2.次に、安定を図るべし。............安定を崩すことなかりしか?
3.更に、気合を入れるべし。........気合を欠くことなかりしか?
4.常に、礼節を重んずるべし。...礼節を失うことなかりしか?
5.最後に、残心(残身)を保つべし。........残心(残身)を離すことなかりしか?


教室案内

会  場

荒木コミュニティセンター

島根県出雲市大社町北荒木389−2

稽古日時 (火)19:30〜21:00(〜21:30自主練習)
(土)19:00~21:00(〜21:30自主練習)

道場標語

標 語 解 説
令和6年  「質実剛健」(しつじつごうけん) まじめで素朴であり、充実感があふれ、たくましいこと。
令和5年  「 一徳一心」(いっとくいっしん) 目的が同じもの同士が心を一つにして事にあたること。
令和4年  「万理一空」(ばんりいっくう) 目的、目標、やるべきことを見失わずに励む、頑張り続ける。
令和3年 「堅忍不抜」(けんにんふばつ) 辛く苦しいことがあっても我慢して、ひたすら意志を貫くこと。
令和2年 「言笑自若」(げんしょうじじゃく) 落ち着いていて、どんなことがあっても動じないこと。
平成31年 「一意専心」(いちいせんしん) こころを一つにして中ること。「一意専心」とは、そのことだけに心を注ぐの意。「意を一にし心を専らにす」と訓読する。
平成30年 「進取果敢」(しんしゅかかん) 自身の意思で積極的に取り組み、大きな決断力を持って、失敗を恐れずに取り組むこと。
「進取」は積極的に物事に取り組むこと。
「果敢」は恐れずに大胆に行うこと。
平成29年 「一味同心」(いちみどうしん) 志を同じくして力を合わせること
平成28年 「百折不撓」(ひゃくせつふとう) 何度挫折してもくじけないこと
平成27年 「見取観得」(けんしゅかんとく) 見(み)て取り、観(み)て得る
「武道に見取り稽古あり。更により観獲(みと)り、自分のものとすることが必要である」
平成26年 「仁道復礼」(じんどうふくれい) 仁(じん)の道は礼に復(ふく)す
「人として守るべきことは、礼の本質に立ち返り、礼を実践することである」
平成25年 「正拳中道」(せいけんちゅうどう) 仁(じん)の道は礼に復(ふく)す
「人として守るべきことは、礼の本質に立ち返り、礼を実践することである」
平成24年 「稽古鑑新」(けいこかんしん) 古(いにしえ)を稽(かんが)え、新(あたらし)を鑑(かんが)みる
「古きことを調べ、今何を成すべきか正しく知る。そして、新しきことに写し出さねばならない」